| 戻る | |
― 金融円滑化に向けた取組みについて ―
当JA庄内みどり(代表理事組合長 田村 久義)は、農業および地域金融における円滑な資金供給を最も重要な社会的役割の一つと位置づけ、その実現に向けて取組んでおります。 今般、下記のとおり、金融円滑化にかかる取組みの基本的方針を制定し、取り組み体制を強化いたしました。 当JAでは、この方針に基づきまして、お客さまからのご相談等にはより一層丁寧な対応を心掛けてまいります。 |
|
記 | |
1 金融円滑化にかかる基本的方針 | |
別ページ(PDF)資料をご覧ください。 | |
2 金融円滑化の実施に向けた体制の強化 | |
当JAは、本方針を適切に実施するため、以下のとおり体制を強化しております。 (1)適切な金融円滑化管理態勢を確立するため、金融円滑化管理規程を策定し、定期的に金融円滑化にかかる取組状況を検証してまいります。 (2)お客さまからの相談等に対して迅速かつ適切に対応するため、金融円滑化管理責任者・金融円滑化担当者・金融円滑化管理責任部署を設置し、金融円滑化に向けた体制を強化いたしました。 (3)金融円滑化に関する役職員の教育・研修等の実施により資質向上に努めます。 |
|
3 金融円滑化にかかる相談・苦情窓口の設置 | |
本所ローンセンターおよび各支店の「ご相談窓口」にて、お客様からの貸出条件変更等についてお気軽にご相談いただけます。 |
|
※貸出条件変更等に係るご意見・苦情については、総合企画部人事教育課にてお受けいたします。 苦情相談窓口 TEL 0234-26-5561 |
|
4 農家をはじめ中小企業者の方への事業改善または再生のための支援にかかる体制 | |
金融円滑化責任部署を中心に経営改善または再生のための支援について真摯に取組むとともに、役職員の資質向上に努めます。 |