Voice4 共済事業

共済事業
Q1.JAを志望したきっかけは?

大学進学で地元を離れた際に、改めて地元の風土や人柄などに魅力を感じ、地元就職の思いが強くなりました。そこで地元に貢献できる職を探した際に、地元住民の生活を支えることができる共済事業や信用事業を行っているJAを志望しました。

Q2.現在の仕事内容は?

JA共済業務全般(自動車共済の見積もり作成や生命共済請求、罹災請求の手続きなど)です。

Q3.仕事上でのやりがい、喜び、苦労

共済を勧めるにあたって、お客様の不安を解消し、感謝の意を言われた際はやりがいを感じます。

Q4.JAの強みと成長性

利用者、地域などとの強いつながりがあります。  
JAでは信用共済営農など様々な業務を担当しています。利用者の方に多方面でご利用いただき、より深く関係を築くことができます。

Q5.仕事を通じて学んだ点

ご利用いただくお客様の不安、疑問に思っていることを少しでも和らげることが大事であると感じました。それには、聞き取る力や説明する力は身につけなければならないと思います。

Q6.環境、社風など職場の雰囲気

年齢性別関係なく、お話しできる方が多いです。業務のこと以外にも相談に乗っていただける先輩上司いて働きやすい環境です。また年にもよりますが、同期が多いので相談できる相手は多くできます。

Q7.入組後の研修、教育制度

入組前後の研修に加え、担当の部署・課の研修があります。また、それらの他にも業務に必要な研修があります。 研修で学ぶことも多いですが、実際の業務を行いながら身に着けていくことがほとんどです。

Q8.仕事上での今後の抱負

入組1年目は学びの多い年でした。今後はその学んだことを活かして、お客様への対応にあたっていきます。

Q9.就活生へのメッセージ

JAでは、多くの方と関わりあいながら仕事をします。その中で自らと向き合い仕事をする中で成長できます。また、不明な点も職場の先輩や上司に相談できる環境が整っているので、不安もすぐに解消できます。